株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード

様々な新着情報をお届けします

メルマガ

2024.10.15

糖尿病発症予防のためにできることとは?

こんにちは。
株式会社オルトメディコ 企画課 薬剤師の及川です。

本日は糖尿病の食事・運動療法、糖尿病を防ぐためにできることについてお届けします。
  • 資格
    薬剤師
  • 学位
    学士(薬学)
  • 経歴
    ~2024年3月 東京薬科大学 薬学部 卒業
    2024年4⽉〜 営業部 企画課
  • 実績・得意案件
    血圧、血糖
  • 趣味
    音楽フェスに参加すること
  • 好きな言葉
    来るもの拒まず去る者追わず
  • 連絡先
    planning-department@orthomedico.jp

今回は薬物療法以外の治療法である運動療法や食事療法をメインに、
糖尿病発症予防のためにできることについても簡単に触れていこうと思います。

1. 運動療法

運動療法の重要な目的として、
食後の運動によって即効的に食後高血糖を抑える効果や、
運動の継続によってインスリン感受性を上げることがあります。
運動療法には、短期的な効果と長期的な効果の両方があります。

〈運動の種類〉

一般的に、中等度の強度 (ややきついと感じるくらい) の有酸素運動が
勧められています。
筋肉量を増加し、筋力を増強する筋力トレーニングも、
同様に効果があると言われています。
有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせるとより効果的です。

有酸素運動の例: ウォーキング、ジョギング、水泳、エアロビクス など
筋力トレーニングの例: 腹筋、腕立て伏せ、スクワット など

運動する時間がない方は、日常生活の工夫で身体活動量を少しだけ増やしてみましょう。

例えば、、、
・エレベーターではなく階段を使う
・通勤時に歩くことを意識する など

患者さんの中には運動療法を禁止あるいは制限したほうがよい方もいるため、
運動をはじめる前には主治医との相談が必要です。

2.食事療法

食事療法の基本は食事を規則的にとり、
炭水化物、蛋白質、脂質の望ましいバランスをキープしたまま
エネルギー摂取量を適正化することであり、
炭水化物や脂質の割合を極端に下げるようなダイエットは望ましくありません。

〈食事療法のポイント〉

・ゆっくり、よく噛んで食べる。
・朝食、昼食、夕食を規則正しく食べる。
・食品の種類はできるだけ多く、バランスよく食べる。
・食事は腹八分目でストップしておく。
・夜遅く、寝る前には食べない。
・脂質と塩分の摂取を控えめにする。
・食物繊維を多く含む食品を積極的に、かつ、できるだけ食べ始めにとる。

〈適切なエネルギー摂取量〉

※1 目標体重の目安
基本的な目標体重の算定式は、以下となります。
65歳未満: [身長 (m)]2 × 22
前期高齢者 (65歳~74歳): [身長 (m)]2 × 22~25
後期高齢者 (75歳~): [身長 (m)]2 × 22~25
ただし、75歳以上の後期高齢者に関しては、現体重に基づき、
筋力や日常生活動作の低下、食事摂取状況などを踏まえて適宜判断します。

※2 目標体重1 kgあたりのエネルギー係数
軽い労作 (大部分が座位の静的活動): 25~30 (kcal/kg 目標体重)
普通の労作 (座位中心だが通勤・家事、軽い運動を含む): 30~35 (kcal/kg 目標体重)
重い労作 (力仕事、活発な運動習慣がある): 35~ (kcal/kg 目標体重)

患者さんごとに状況が異なり、計算式に当てはまらい方もいるため、主治医との相談が必要です。

3. 糖尿病発症予防のためにできること

糖尿病発症予防のために日常生活でできることの一例をご紹介いたします。

〈食事編〉

・エネルギーを摂取しすぎない。
・アルコールをとりすぎない。
・野菜や大豆製品、海藻、きのこなどを多くとる。

特に、砂糖の入った飲み物をとりすぎる習慣のある人は、
糖尿病の発症リスクが高まります。
肥満も糖尿病の発症リスクを高めますが、
日本人ではやせていても糖尿病になりやすい人がいるため、
肥満や過体重のない人でも注意が必要です。

〈運動編〉

・日常生活における歩数を増やす。
目標値: 男性9,200歩/日、女性8,300歩/日

〈その他〉

・たばこを吸わない。

喫煙は交感神経を刺激して血糖を上昇させるだけでなく、
体内のインスリンの働きを妨げる作用があります。
そのため、糖尿病の発症リスクが高まります。

〈参考文献〉

1. 岡庭豊, 病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌 第5版, 株式会社メディックメディア, 2019
2. 日本調剤株式会社, プラスαの服薬指導に活かす!食事と栄養 疾患別132の疑問に答えます, 2023
3. 糖尿病 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
4. essence2022.pdf (med.or.jp)
5. 糖尿病の食事のはなし(基本編) | 糖尿病情報センター (ncgm.go.jp)
6. 糖尿病|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


オルトメディコでは食後の血糖値上昇を抑制する食品の
エビデンス取得も承っております。

もちろん、血圧が高めの方へ適する食品の試験例もございますので、
併せてご覧ください!


☆食品開発展2024☆

○2024年10月23日(水)~25日(金)
○東京ビッグサイト
○出展ブース: 西2ホール 2-303
○ヒト試験・安全性・機能性表示食品・海外情報等
全10回のプレゼンテーションも実施します。


【ヒト臨床試験事業】
https://orthomedico.jp/clinical-trials.html
【行政対応支援事業】
https://www.orthomedico.jp/administrative-response-support.html
【届出.com】
https://www.orthomedico.jp/list/todokede.html
【モニターリクルート事業】
https://www.orthomedico.jp/monitor-recruit.html
【Goトーロク】
https://www.orthomedico.jp/list/go106.html
【マーケットリサーチ事業】
https://www.orthomedico.jp/market-research.html
【お客さまの声.com】
https://www.orthomedico.jp/list/best-voice.html
【研究会運営事業】
https://www.orthomedico.jp/study-group-management.html
【はじめての研究会】
https://www.orthomedico.jp/list/hajiken.html
【アウトカム開発事業】
https://www.orthomedico.jp/outcome-development.html
【CAND】
https://www.orthomedico.jp/list/cand.html
【ニュートリゲノミクスサービス】
https://www.orthomedico.jp/outcome-development/gene-expression-analysis.html
【国際支援事業】
https://www.orthomedico.jp/overseas-support.html
【Global information】
https://www.orthomedico.jp/e-mail-magazine-pdf/english.html
【ヒト臨床試験サービス】
https://www.orthomedico.jp/clinical-trials/service.html
【論文執筆代行サービス】
https://www.orthomedico.jp/clinical-trials/writing-a-dissertation.html
【統計解析サービス】
https://www.orthomedico.jp/clinical-trials/statistical-analysis.html

株式会社オルトメディコ
営業部 企画課
薬剤師 及川 華奈

〒112-0002 
東京都文京区小石川1丁目4番1号
住友不動産後楽園ビル2階
TEL: 03-3818-0610
E-Mail: planning-department@orthomedico.jp

*メールが誤って送信されている場合には、直ちに削除いただき、
その旨ご連絡いただきますよう、お願いします。利用、開示又は漏洩は、お控えください。

*配信停止をご希望の方はこちら
https://www.orthomedico.jp/email-magazine-sign-up.html

ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等

各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ