株式会社オルトメディコ

お問合せ
メルマガ登録 会社概要
ダウンロード

様々な新着情報をお届けします

メルマガ

2024.11.07

食品を介入とする臨床試験の
有害事象の集計方法ってどうするの??

こんにちは。
株式会社オルトメディコ 統計解析課の柿沼です。

有害事象の集計方法について
お届けします。

  • 学位
    修士 (工学)
  • 経歴
    ~2014年3月 日本大学大学院 理工学研究科 物質応用化学専攻 修了
    2014年4月~ 研究開発部 統計解析課
  • 役職
    課長
  • 実績・得意案件
    シミュレーション
  • 趣味
    旅行
  • 好きな言葉
    無知の知
  • 連絡先
    planning-department@orthomedico.jp

機能性表示食品の安全性について見直されることになってから、
食品を介入とする臨床試験における有害事象の定義について
改めて調査されている方も多いのではないでしょうか??

本日は、有害事象の集計方法にフォーカスしてお話してみたいと思います。


1. 有害事象の種類

有害事象の集計方法には…
● 例数集計
● 件数集計
の2つがあります。

2.2つの集計方法の違い

「例数集計」と「件数集計」の違いについて、例を出しながら説明します。

ある臨床試験で、次のような有害事象の発現が確認されたとします。

ID 名称 発現日 消失日
0001 感冒 2024/9/30 2024/10/3
0001 感冒 2024/10/10 2024/10/17
0002 感冒 2024/10/1 2024/10/11
0003 感冒 2024/9/30 2024/10/9

ID0001は、
2024/9/30~2024/10/4に感冒、
2024/10/1~2024/10/3に頭痛が確認されていました。

ID0002は、
2024/10/1~2024/10/11に発熱が確認されていました。

ID0003は、
2024/9/30~2024/10/9に感冒が確認されていました。

上記の有害事象について、
先ほどの「例数集計」と「件数集計」でそれぞれ集計すると次のような結果になります。

例数集計での有害事象の発現は、3
件数集計での有害事象の発現は、4

例数集計は、発現した有害事象の症例数の集計、
件数集計は、発現した有害事象の件数の集計を意味しています。

3.どちらを集計に使用するか

基本的には、例数集計を行うほうが自然とされています。
有害事象の集計は、全体として何が起きるのかという観点が重要なため
それぞれの有害事象をどれだけの被験者が経験したのかを優先させる必要があります。

繰り返し発現することが問題になる「特定の有害事象」が想定される場合には、
その性質が明らかになるような図表や解析方法を工夫する必要があります。


こちらの統計解析サービスも合わせてご覧ください。

また、有害事象の集計依頼等も承っておりますので、
気になった方は、ぜひお問い合わせください!

統計解析に関する啓蒙活動としてまとめたページもございますので、
ご興味がございましたら、ぜひご覧ください!


株式会社オルトメディコ
統計解析課 柿沼 俊光

〒112-0002 
東京都文京区小石川1丁目4番1号
住友不動産後楽園ビル2階
TEL: 03-3818-0610
E-Mail: planning-department@orthomedico.jp

*メールが誤って送信されている場合には、直ちに削除いただき、
その旨ご連絡いただきますよう、お願いします。利用、開示又は漏洩は、お控えください。

*配信停止をご希望の方はこちら
https://www.orthomedico.jp/email-magazine-sign-up.html

ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等

各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ