オルトメディコスタッフの日々
スタッフブログ
2022.06.07
皆様、こんにちは。営業部のリュウです。
ゴールデンウィークのお休みを利用して世界遺産の平泉に行ってきました。
岩手県平泉町の周辺には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、その一部が「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」として2011年にユネスコの世界遺産リストに登録されました。
浄土思想は、阿弥陀如来を信仰し、西方極楽浄土に往生することを目指す思想です。日本では、平安末期の戦乱で平和を求める念願と相まって、当時の人々の間に浸透していました。ことに平安末期の有力者たちへの浸透は、多数の阿弥陀堂の建立や浄土式庭園の作庭などに結び付きました。その代表格として、奥州藤原氏三代ゆかりの寺である中尊寺が挙げられます。
中尊寺の中で特に注目されている金色堂は、平安時代後期に創建された阿弥陀堂です。
奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、京都の平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の代表例であり、国宝にも指定されています。
堂の内外は金箔貼りで、豪華絢爛な装飾に目を奪われます。夜光貝の細工(螺鈿)や漆の蒔絵などの平安時代後期の工芸技術を結集して荘厳されており、美術工芸品としても高く評価されています。
堂自体はもちろん写真NGなので、外観だけを撮影しました。
お昼は中尊寺境内で自然薯のとろろそばを堪能しました。
平泉エリアは範囲が広く坂道も多い、故に、史跡へのアクセスは結構不便です。その時は、レンタルの電動自転車が大変助かりました。
世界遺産の旅では、史跡名勝の観賞はもちろん、歴史の勉強も非常に楽しかったです。
皆様も興味をお持ちでしたら、一度お訪ねしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ヒト臨床試験 (ヒト試験)
各種サポート業務等
各種お問い合わせは
お気軽にどうぞ
03-3812-0620 平日 | 9:00-17:00